FAQ (当社によく寄せられる質問)

精算関係
-
駐車券をなくしました
-
場内係員にお申し付けください。夜間(午後5時~翌朝8時)は警備会社(精算機に表示)へお電話ください。
-
高額紙幣は使えますか?
-
当駐車場精算機で対応している紙幣は千円札のみです(硬貨は500,100,50,10円が使えます)。両替は場内係員にお申し付けください。
※ビッグアイ駐車場5階プリペイドカード自販機のみ、1万円札・五千円札も使えます。
-
「この券は読み取れない」とアナウンスされる
-
お客様ご自身で対応できる場合とできない場合がございます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
-
駐車料金を安くするには?
-
当駐車場では以下の各種割引サービスがございます。
提携駐車サービス ショッピング等で当駐車場指定店舗を利用されるとき。 夜間料金 ビッグアイ駐車場・スカイパーク共に、夜間(午後10時~午前6時)は1時間100円と大変お安くなっています。 タイムサービス 24時間最大料金は、ビッグアイ駐車場2,000円、スカイパーク1,500円となっております。 ポイント・オン・プログラム 現金支払分2,000円ごとに1時間分のサービス券1枚を差し上げます(ビッグアイ駐車場のみ)。 謝恩サービス 定期的に割引サービスを実施しております。(例)4月=ビッグアイ駐車場オープン記念。 プリペイドカード ご購入額よりもお得にご利用いただけます。5,000円券→5,500円分、10,000円券→12,000円分。
-
事前精算から出庫までの猶予時間は?
-
精算後に駐車券が戻ってから出庫まで、15分の猶予を設けております。この間は追加料金がかかりません。
-
電子マネーやクレジットで支払できますか?
-
電子マネー、クレジットカード、QRコード等のキャッシュレス決済は現時点で対応しておりません。
ご利用いただける支払手段は、現金・サービス券・プリペイドカードのみです。
施設関係
-
係員を呼ぶには?
-
場内巡回中の場合があります。日中は1階事務所ドア脇の呼出ボタンを押してください。
夜間(午後5時~翌朝8時)は警備会社フリーダイヤル(精算機に表示)へお電話ください。
-
どこに停めたか忘れそうです
-
場内に以下のご案内を出しています(ビッグアイ駐車場の場合)。
- ゾーンカード エレベーターホールのドアに階数表示カードがあります。ご自由にお取りください。
- QRコード 各階ドアに貼ってあるQRコードをスマホで読み取ってください。お停めになった階数やモルティへの連絡が記載されています。※QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です。

-
車高制限は?
-
ビッグアイ駐車場、スカイパークともに最大車高2.1mです。入口の高さ制限看板に接触しないことをご確認ください。
※長尺車両やルーフキャリアに荷物を載せての入場はできません。
※2.1m以下でも最低地上高(路面と車体の距離)が特に高い車は出場時にエラーが出ることがあります。詳しくはこちらをご覧ください。
-
車いすで来た
-
ビッグアイ駐車場は以下の設備がございます。
- 2階3階南側(エレベーターホール出口)に身障者用スペースを設けています。
- ビッグアイ駐車場4階とモルティ3階はスロープで接続しています。
- エレベーターで1階まで降りていただくと、スムーズにモルティに行けます。
-
二輪車はOKですか?
-
自動車専用のため、お停めいただけません。
ビッグアイ駐車場の北隣に郡山市営・郡山駅西口第二自転車等駐車場 (有料)があるのでご利用ください。
-
モルティ営業時間は?
-
各店舗の営業時間はこちら(モルティ連絡図)をご覧ください。
-
24時間営業ですか?
-
24時間営業・年中無休です。
なお、年1回のビッグアイ全館・法定高圧受電設備点検(9月第1日曜21:30から翌朝7:00)の間は機械精算できなくなりますが、警備員が手動対応します。
-
満車になることはありますか?
-
大型連休や正月など、年数回しかありません。
-
郡山駅への経路は?
-
在来線・新幹線の改札口は「エスパル口」が最も近いです。

月極関係
-
エコカー割引とは?
-
当社が独自に定めた月極料金割引制度で、ハイブリッドカー・電気自動車・天然ガス自動車・メタノール自動車・燃料電池車が対象です。
※ビッグアイ駐車場のみ実施しています。エコカー減税制度とは無関係です。ガソリン車・ディーゼル車(クリーンディーゼル含む)は対象外です。
-
月極料金の自動引落しはできますか?
-
いわゆる「自動引落し」(お客様が当社に振替依頼書を提出され、集金代行会社が口座振替するシステム)は承っておりません。
お客様から直接お取引銀行に「自動定額送金」等をお申込みください (名称は金融機関で異なります)。この場合、月極解約時は忘れずに銀行で停止手続きをお取りください。
-
車庫証明が欲しい
-
無料で発行いたします。
ただし、当駐車場で車庫証明を取得された車を他の月極駐車場に停めると、警察から車庫飛ばし(車両保管法違反)の疑いをかけられる場合があります。車庫飛ばしが判明した場合、即刻解約させていただきます。
-
保証金は不課税なのに、税込額で預かるのはおかしいのでは?
-
弊社では以下の考え方により、「月極料+消費税」に相当する額を保証金としてお預かりしています。
- ご指摘の通り、敷金(保証金)は資産の譲渡等の対価に該当しない不課税科目で、弊社でも解約時に返還すべき「預り金」として扱っています (消費税法基本通達5-4-3後段)。
- ただし、敷金(保証金)のうち返還しない金額は課税対象です (消費税法基本通達5-4-3前段)。万一契約者様に債務不履行があれば債務分を減額し、「預り金」を「駐車場収入+消費税」に振り替えることになります。
- 家賃の敷金は「税抜価格○ヶ月分」のように、ある程度余裕をもってお預かりしますが、駐車料の保証金は1ヶ月分しかお預かりしません。万一料金滞納で解約される場合、税抜額しかお預かりしていなければ、消費税分を別途ご請求しなければなりません。
- とはいえ、滞納される状況でスムーズに差額を納めていただけるとは考えにくく、お互いに請求や振込の手間も発生します。であれば、最初から「消費税相当額」をお預かりすれば、双方の手間を省くことができます。実際、最終月の駐車料と保証金の相殺を希望する契約者様もおられます。
- まとめると、保証金は原則不課税ですが、課税対象になる場合もあるので、双方の手間を省くため、消費税相当額をお預かりさせていただいております。ほとんどのお客様は支払も解約手続きもきちんとされますが、このような手立てが必要な事例は皆無とは言えず、万一のリスクを担保する観点から、全てのお客様にお願いしております。
本件に関する明確な法規制はなく、駐車場運営会社によって対応が様々で、契約自由の原則の範囲内と言えるようです。大変恐縮ですが、上記趣旨による実務慣習とご理解いただけますと幸いです。
『建物又は土地等の賃貸借契約等の締結又は更改に当たって受ける保証金、権利金、敷金又は更改料(更新料を含む。)のうち賃貸借期間の経過その他当該賃貸借契約等の終了前における一定の事由の発生により返還しないこととなるものは、権利の設定の対価であるから資産の譲渡等の対価に該当するが、当該賃貸借契約の終了等に伴って返還することとされているものは、資産の譲渡等の対価に該当しないことに留意する』
消費税法基本通達5-4-3(借家保証金、権利金等)
-
保証金預り証に収入印紙を貼ってほしい
-
前項の説明を一言で表せば、「敷金・保証金は停止条件付返還債務を伴う金銭所有権の移転」となります (債務不履行等の条件が発生するまで実行が停止されている金銭授受)。このため、実務上「預り証」と呼んでいる文書は、印紙税法上「売上代金以外の金銭の受取書」(17号2)として扱われます。
『家屋等(※)の賃貸借に当たり、家主等が受け取る敷金について作成する預り証は、第14号文書(金銭の寄託に関する契約書)としないで、第17号文書(金銭の受取書)として取り扱う』
※「等」とある通り、この規定は駐車場保証金にも適用されます。
国税庁基本通達別表第一第14号文書の3(敷金の預り証)17号文書に適用される非課税要件は「5万円未満」です(印紙税額一覧表)。つまり、税抜額5万円未満の保証金預り証は印紙税非課税です。5万円以上については印紙をお貼りします。
-
点検修理で代車を使えますか?
-
契約担当者にご連絡いただければ可能です。代車の詳細、ご利用予定期間をお知らせください。
-
パスカードを持っているのに間違って駐車券を取った
-
その場合はパスカードで出場できませんので、係員をお呼びください。
その他
-
傘を貸してほしい
-
スカイパークは無料で傘をお貸しします。係員にお申し付けください(対応時間:8:00~17:00)。
ビッグアイ駐車場は郡山駅まで雨に濡れずに行くことができるため、本サービスをご提供しておりません。
なお、郡山市は一年を通じて猪苗代方面からの西風が吹きますが、ビルが密集した駅前は風が偏向し、とりわけ2月~3月にかけて最大瞬間風速25m/s(時速換算90km/h)以上の猛烈なビル風が南から北に吹き抜けることがあります。信号待ちは建物の陰に隠れるなど、十分お気をつけください。
-
バッテリーがあがった
-
当駐車場の充電サービスは終了させていただきました。JAFや保険会社のロードサービスをご利用ください。
-
場内で起きた事故を賠償してもらえますか?
-
賠償責任は大変複雑なテーマですが、基本的な考え方は以下の通りです。
- 有料駐車場における時間貸し・月極契約は賃貸借契約(民法601条)に当たりますが、これは場所を提供するもので、財産を預かる寄託契約(民法661条)と異なります。貸主には場所が目的通り使用できるよう維持する義務がありますが、保管物に対する責任は基本的にありません。
- ただし、路外駐車場(※1)における管理者は善管注意義務(※2)を負い、それを怠らなかったことを証明する場合を除き、車両の滅失または損傷について賠償責任を負います (駐車場法第16条)。
(※1) 道路外に位置し、不特定多数の用に供するもので、当駐車場が該当します。月極専用や特定者専用駐車場は該当しません。
(※2) 行為者の職業・専門的能力・社会的地位に応じて通常期待される、善良な管理者の注意義務。「自己の財産におけると同一の注意をなす義務」(民法第659条)より重いとされます。駐車場法は具体例を示していませんが、場所の円滑な提供に必要な範囲(危険排除や予見可能な事故の防止等)と解釈されます。
- 天災: 原則免責ですが、施設が本来備えておくべき安全性を欠いたため他者に損害を与えた場合、「工作物の設置または保存の瑕疵」(民法717条)として責任を問われることがあります(「設置」は取付施工、「保存」はその後の維持管理を指します)。その場合、不可抗力と瑕疵の「割合的因果関係」「割合的減責」を考慮して、損害の一部を負担することになります。
- 火災: 木造家屋が密集する日本固有の事情から賠償を免除する失火責任法により、火災保険等による自力救済が基本とされます。設備に瑕疵があった場合、工作物責任(民法717条)を認めるのか、失火責任法により免除するのか、それらの折衷か、裁判所の統一見解がないのが現状です。もっとも、重過失があれば責任は免れません。
- 盗難やいたずら: 第三者の不法行為であり、賃貸借契約では貸主に責任はありません。ホテルが鍵を預かった車が盗まれた事例で寄託契約が成立するとみなされ、賠償責任を認めた判例があります (大阪高裁平成12年9月28日判決)。当駐車場では鍵をお預かりしていません。
-
サービス券の領収証に税額表示してほしい
-
駐車サービス券は消費税法上「物品切手等」に分類され、販売時は非課税で、領収書に税額表示する必要はありません。もし販売時に税額表示すると、使用時と合わせて二重に消費税が課税される形になるためです。
『いわゆるプリペイドカードは、物品切手等に該当する。』
消費税法基本通達6-4-4『事業者が、法別表第一第4号ハ《物品切手等の譲渡》に規定する物品切手等を発行し、交付した場合において、その交付に係る相手先から収受する金品は、資産の譲渡等の対価に該当しない。』
消費税法基本通達6-4-5ただし、販売額5万円の場合、消費税法上非課税であることにより5万円全額が売上とされ、印紙税法上は200円印紙を貼る必要が生じます。
-
プリペイドカードは資金決済法対象ですか?
-
資金決済法は以下の内容です。時々摘発のニュースがある厳しい法律です。
自家発行型前払式証票(プリペイドカードやサービス券等)販売額の未使用残高が1,000万円を超えると、下記の義務が生じます。
- 財務局に届け出ます。
- 1/2相当額の発行供託金を法務局に供託、または信託銀行等と保全契約・信託契約を締結します。
- 発行者が倒産したとき、購入者が購入額の一部弁済を受けられるようにします。
- 現在の対象者は前払式支払手段(自家型)発行者届出一覧で公示されます。
弊社の発行状況について財務省東北財務局福島財務事務所理財課と慎重に検討した結果、現時点では適用対象外との判断を示されました。
ただし、将来適用対象とされる場合に備え、適正に帳簿管理してまいります。
-
プリペイドカードの残高確認方法は?
-
以下の方法でご確認いただけます。
- 券面に購入時の利用可能額が印刷されています。
- 一定金額ご使用毎にパンチ穴があき、おおよその残高を示します。
- 領収書を発行すると正確な残高が印字されます。
-
ビッグアイに入居したい
-
弊社はビッグアイ駐車場の運営会社です。ビッグアイ(郡山駅西口複合ビル)については以下にお問合せください。
- モルティ店舗 (1~5F):郡山駅西口再開発株式会社 Tel 024-931-8668
- オフィスフロア (15~19F):清水総合開発株式会社 Tel 03-6228-7421

ご質問があれば、お気軽にお問合せください。
お問合せはこちら024-922-1301受付時間 8:00-17:00 [ 第2第4土・日・祝日除く ]
お問い合わせ